中学校音楽祭 2025伴奏者賞🏆

Education

次男が通う中学校では、毎年秋に音楽祭があります。私たちの時代はなかったような、あったような。長男の学校では合唱コンクールと言ってました。長男の中学校の合唱コンクールと違うのは、公会堂を1日貸し切って行うこと、学芸大のOBをゲストにお呼びして演奏してもらうこと、つまり盛大に行います。練習量や気合がかなり違います。

次男は去年課題曲の学年合唱のピアノ伴奏をしました。今年は、最終学年なので学年合唱はなくて課題曲もクラスごとに歌い競います。なので今年は課題曲と自由曲の伴奏です。

夏、炎天下に何度もピアノを見に行って購入。毎日毎日練習してた曲のはずですが、イヤホンをして練習するので私はほとんど聴いたことがないのです。

本番前、去年は私のほうがドキドキしてましたが、今年はもうそういった心配みたいな気持ちはなかったです。

次男のクラスの順番になりました。落ち着いてました。伴奏は、驚くほど上手かった。周りからも沢山の拍手👏👏

そのあと観客席にいる保護者も校歌合唱に参加して楽しく前半が終了。私は午後仕事に戻るため退散、ランチにお寿司を食べて仕事へ。

数日後、三者面談の日の朝、次男から音楽祭の話。自分から話すの珍しいなと思っていたら、伴奏者賞をもらった、と言って賞状をみせてくれました。

素晴らしいと思っていたし、私の座席周りからも褒められたから納得の受賞、嬉しいです。

三者面談でも担任の先生から受賞の話。先生によると、(思っていたよりずっと)クラス全員のことを考えて練習してたし、実際本番でも自分の技術よりもクラスの歌唱が上手くできるように伴奏したと。いや〜成長した!びっくりした。私はピアノは全然わからないけど、クラスを考えて弾いたとは。どういうことかよくわからないけど、成長した心は間違いない。ありがとう、今までで1番嬉しい。

タイトルとURLをコピーしました