Education Teamsで保護者会 東京 区立小学校 先日、次男が通う区立小学校で保護者会がありました。今までですと、まん延防止重点措置の期間は中止でしたが今回はTeamsを使って開催されました。 すでに授業参観はTeamsで経験済みですので、抵抗なく保護者会に参加できました。特に発言... 2022.03.05 EducationHomeschool
Education 都内 区立小学校 授業参観はTeamsで 急激にコロナ感染者が増え、次男が通う区立小学校の授業参観はTeamsで観ることになりました。 子供が使っている学校から借りているタブレットから観ることに。学校からの連絡でどのように操作すればよいか分かるようになってます。 初め... 2022.01.17 Educationschool
Education 都立高校 初めての保護者会出席 コロナで、高校1年長男の保護者会は中止が続いていましたが、11月は予定通り行われました。 入学式以来、初めて学校に行きます。保護者会は、全体会も含めてクラスごとに各教室で開催しました。 文理選択のこと、受験のことなど教務関係の... 2021.11.15 EducationUncategorized
Education 都内小学校 2020運動会 リハーサルは保護者観覧OK 本番はYoutube配信で 次男が都内小学校に通っています。 今年は、中止になった行事が多く親子でなんとなく緊張感や張り合いのない毎日を過ごしています。 そんな中、運動会は縮小して行われました。お弁当作って席とってプログラム片手にカメラ準備、という保護者... 2020.10.18 Education
Education 分散形式授業参観 東京都内小学校 保護者としての感想 こんにちは コロナ後初めて、子供が通う中学校小学校で授業参観が行われました。 今回は小学校に行くことにしました。両方とも行くこともあるし、どちらかだけのときもあります。 コロナ対策で、1クラス1限につき10名が観... 2020.08.29 Education
Education 基礎英語 アプリで聴くだけ リスニング強化に期待 朝活のひとつとして、「子供たちに基礎英語を聞かせる」をやってます。活動といってもアプリをポチッとして子供部屋に置いてくるだけです。 私も時々聞いているのですが、すごくいいと思ってます。留学後何年も経ってしまって、海外ドラマ・... 2020.08.28 EducationHome
Education ドラえもん学習まんが 我が家の小学生が選ぶ ベスト3 こんにちは 子供たちは夏休みに入り、いつもはギリギリまで寝ているのに何故か朝早くからはりきっています。私も必要以上に早く起こされてしまいます。もう少し寝かせてください。学校のある日に早く起きてください^_^! さて、表題のこと... 2020.08.04 EducationHome
Education 小学生自由研究 実験とレポート 早めの対策と短期集中 こんにちは 小学生の夏休みの課題の一つであり、毎年最難関の「自由研究」が今年もやってきました。 今年は、次男の通う小学校は8/1〜夏休みなので、今現在は夏休み前なのですが、何故かやる気満々の小学4年生の次男。2020/7/23... 2020.07.25 Education
Education 小学生の社会 都道府県名からつぎのステップへ 世界地図→日本地理 休校中に小学校からの課題で「都道府県名とその位置を暗記」が出され、小学生の次男はNIKK映像DVDで覚えました。 覚えたら次男は楽しくて、今度は「おぼえちゃおう!世界地図」「おぼえちゃおう!世界の国旗」、その後「わかるよ!日本の地理... 2020.06.18 EducationHome