小学生自由研究 実験とレポート 早めの対策と短期集中

Education

こんにちは

小学生の夏休みの課題の一つであり、毎年最難関の「自由研究」が今年もやってきました。

今年は、次男の通う小学校は8/1〜夏休みなので、今現在は夏休み前なのですが、何故かやる気満々の小学4年生の次男。2020/7/23からの連休を利用して終わらせたい考えのようです。

多分ですが、、塾は例年とはかなり違う夏期講習のスケジュールなので、「学校の夏休みの宿題はなるべく早く片付けよう」の声かけをしたのだと思います。

毎年、その声かけをしているのは知っているのですが、今年は「夏休み前に終わらせることが出来る課題は片付けて」欲しいのかと。

レポート作成ツール確認から始める・・・

早速、取り掛かる次男。ちなみに、やりたいことは、研究でも実験でもなく「ワード」。はい、マイクロソフトのワードです。

ところが、Windows10にしたときに、マイクロソフトオフィスはなくなったので、今年はGoogleドキュメントでレポート作りです。

去年とは、違うツールに興味深々、ますますやる気を出す次男。

親としては、「やる気や興味はそこなの?」という感じですが、本人は真剣そのもの。まずは、Googleドキュメントで何が出来るか調査開始です、、、。

保存をしなくてもOKであること、私のスマホで見れること(同期)、特にこの2点に感動し、やっと何について調べるか研究材料探しに気持ちが向かいました。

ドラえもんの学習漫画の「自由研究アイディア集」からいくつか題材のヒントはみつけたようです。

レポート作成を先に・・・

理科の実験3つと環境問題についてのまとめに的を絞り込んだ様子。

Googleドキュメントを使いたいために、レポートを先に進めています。同期されているので、進捗状況がよく分かります^_^

実験のうちの1つは、去年とかなり似てる。去年は「浮く野菜沈む野菜」で、今年は「野菜の水分量について」・・・野菜の絵文字を使いたいんだな。

野菜の絵文字!

あとは、磁石、日時計、環境問題のことが入力されてます。

朝早くから実験

磁石

磁石は、学校でやった実験の再現のようで、磁石片手に家中のものに近づいていきます。

現在中学生の長男も小学生のときに同じ実験をして、お札がちょっとだけ反応したのでチャレンジ付録のカメラで動画をとり、学校へ持って行きました。

次男は、何か面白いこと発見するかな。

日時計

日時計は、実験というより作り方の紹介と実際に作った日時計を持っていくようです。

Googleドキュメントで、手書きのように出来る操作機能があるので夢中で作図。図工好きの次男は、没頭してます。

野菜水分量

野菜の実験は、手伝ってほしいとリクエストがあったので、後日一緒にやります。

家にある野菜で大丈夫みたいです。

環境問題

環境問題は、学校でも取り上げてますし作文にしやすいと思います。

Googleドキュメントを見る限り、次男が小さいときに連れていった足尾銅山の公害について入力されていたので、足尾銅山へ行ったことを覚えていたんだと驚きましたが、全く覚えていないとの返事。偶然でした。

大好きなNIKK映像のDVD「わかるよ!日本の産業②」を参考にしたようです。

お名前.com

今年は早めにおわる  感想

塾の先生の声かけ(おそらくこれが1番影響力大)、ドラえもんの学習漫画により例年よりもかなり早く終わりそうです。

毎年、夏休みが終わるころ親子で大慌てでしたから、夏休みが2週間程度しかない今年は早めに終わることはよかったかな。

長い休みを利用して、時間がかかる実験や研究に取り組んでみてほしい気持ちもありますが、去年を思い出しても最後にバタバタで終わってますから、今年は特に、早めに取り掛かり短期集中でよかったです。

タイトルとURLをコピーしました