こんにちはMomoHana です。
いよいよ来週月曜日から学校再開となります。
今週は、区の教育委員会からタブレット貸出の連絡があり、受け取りに行きました。早速小学生の次男が喜んで設定して使ってます。
小学校のホームページにいって、連絡事項読んでるだけですけど(笑)
小学校からの連絡をみると、2つのグループに分かれていて、1日おきに学校へ行き、6月3週目からは通常授業になります。
中学校も基本的には同じです。ちょっと違うのは午前中だけの日、午後だけの日があるのです。
オンライン授業は、現時点では予定されてないです。第2波第3波に備えて事前にパソコン貸出したのかなと思います。
そして、会社は10:00〜16:00の時短勤務延長で月曜日〜金曜日は毎日出社となりました。
約3ヶ月の休校が明けます、私も子供たちも準備が必要です。心の準備も。
給食がでるのは第3週目からだよ
そうそう、ランチの用意があるね。
塾も、習い事も再開だね。
- 献立表作る
- スケジュール確認
- 小学生でも分かるようにスケジュール共有
- 予備マスクをランドセルと塾用バックに
早起きできるかなとか、中学生長男の髪が伸びていて酷いとか色々心配がありますが、仕事は時短体制延長で10:00〜16:00なので時間的に少し余裕があります。
3週目からは給食も出るので、大変なのは2週目まで。ですが、状況は全く分からない、第2波がいつ来てもおかしくないので柔軟に対応出来るようにしたいです。
仕事も後回しにした業務をこなしていかないといけないので、業務上は決して余裕があるわけではないです。短い時間で進めていきます。
日曜日、料理の下準備がなんとか終わって、簡単料理のオンパレードだけど、1週間の献立表も作りました。
自分のスケジュール帳に学校の予定を書き込み、重要なことはスマホの通知設定しました。
小学生の次男と一緒に予備のマスクをランドセルと塾用バックに入れました。中学生長男はもちろん自分で。
子供たちは2人とも月曜日は学校なので、今学校の準備が終わって、長かった休みの最後を満喫してます。
全く同じ日常には戻らないけど、新しい日常に早く慣れていこうと思います。
読んでいただきありがとうございました。